自宅で亡くなった人を発見した場合の対処法

最低限これだけは知っておこう

身近なケースで高齢の親が独居暮らしをいていて、もしも自宅で息を引き取ったことがわかった場合どうしたらいいの?
そのとき自分が第一発見者だった、もしくは身内が一番近くに住んでいるのが自分でホームヘルパーやケアマネジャーから
亡くなっていると連絡がきた場合など、落ち着いて対処ができるようにするため実際に私が体験したことを備忘録として
残しておきます。

御年83歳の父が先日、自宅で息を引き取りました。持病はいくつかあったのですが身の回りの世話や通院も自らできていて、
一見すると健康で何も問題ないかのように見えていました。

高齢で一人暮らしということもあり、数年まえから要支援を受けておりケアマネジャーや訪問看護師、ホームヘルパーの利用はしていました。これには、万が一なにかあったときに連絡できる人が多い方がいいと判断した私が自治体に連絡をして利用開始をしたのです。少しでも部屋の風通しをよくするためにと考えてのことです。

当時、父は利用を拒んでいたのですが結果的にはよかったと私は思っています。利用開始してから持病の悪化があったり意識をなくして倒れて何度も救急車で搬送されたことがありました。父が81歳くらいには1年で入退院を繰り返した時期があったくらいです。

本人は強がって、これくらい大丈夫と話していましたが傍からは明かに辛そうに見えた時もありました。

元気だった姿

2024年元旦、実家には弟家族と私と娘が集まりおせちをいただきお正月を楽しみました。その約2週間後に毎年恒例の初詣へ父と私たち親子の3人で京都にある伏見稲荷大社へと出かけました。その日はお天気も良く少し汗ばむ陽気でした。父は足腰が丈夫で私たち親子よりスタスタ歩いて千本鳥居へ行き、おもかる石まで行きました。

そこから下山して毎年行きつけの甘酒屋さんで一休みしてから大阪へ戻りました。ちょうどお昼時だったので3人で食事をして
それぞれ帰宅したのです。その日の夕方、父に電話して楽しかったこととお礼を言って「じゃあね」と言っていつものように電話をきりました。翌週の水曜日、寒暖差が激しくかなり寒かったので体調の変化はないか父に電話をかけたのですが出ず。疲れて寝ているのかな、また明日に電話しようと思いその日は再度電話をすることはありませんでした。

翌日、10時30分ごろにお世話になっているケアマネジャーから電話がかかってきました。父になにかあったのかなくらいしか思っていなくて電話に出たところ、一瞬で私の頭の中は真っ白になりこれからどうしたらよいのかわからず気が動転しました。ケアマネからは父が息をしていない、心臓マッサージをして救急車を呼んでいるから病院が決まったら連絡します。そんなやり取りをしてから10分経ったころ救急隊員がきたのですが亡くなっていることが分かりましたので病院には運びませんと言われました。すぐこっちに来てください。

私の頭の中は真っ白で病院に行かなかったらどうするのかケアマネに尋ねたのですがわからないとのことです。とりあえず実家に急いで娘を連れていきました。その間、兄弟に連絡するも連絡は着かず。

警察へ連絡

実家に着くとなんだか部屋や周りが賑やかで私の目に飛び込んできたのは警察官の姿でした。部屋の中にはケアマネジャーとヘルパー、警察官が数名いました。状況を聴くとケアマネジャーが市役所に電話して対応方法を聞いたとのこと。

そうなんです。自宅で息していない時点で救急車ではなく警察官を呼ぶんです。そういえば以前、ネットサーフィンをしていて自宅で亡くなっている人を発見した場合は警察に連絡する旨を書いた記事を読んでいた記憶が蘇りました。実際に自身が
その現状にあたると、そんなことは頭から消えていて冷静にいられるわけもなく。

自宅の場合は病死なのか事件に巻き込まれたのか警察官が取り調べをしてから警察病院へ搬送します。そこから検察医か検案して、事件性がなければ翌日には葬儀会社が迎えに行き安置されるという流れになっていました。私のような経験をするって稀だと思いますが、もしも同じ境遇に直面したら慌てず一呼吸して警察に連絡してください。

慌てずと言っても身内が亡くなるって、しかも突然の出来事だったら慌てますよね。備忘録なのでなにかの際に目にしたときは頭の片隅にでも置いといて誰かの役に立てばと思います。

written by 就労継続支援B型事業所 ユアライフ新大阪