小3不登校娘が初めての徹夜!?

なぜそうなった?

我が家の一人娘が、寝たくない症候群で就寝時間にちょっとした母娘バトルが始まります。
娘はいつも、もっと遊びたい寝たくないの気持ちがいっぱいでいつも就寝時間が夜中でした。
このことは、以前から話していたので覚えている方もいると思います。始まりは保育園に入園した時からでした。

性質的なものなのか?それとも環境のせいなのか。親である私もずっと悩みの種になっています。
私の思いは、子どもだから早寝早起きの習慣ができて欲しいと何度もチャレンジするのですが失敗に終わります。
小学校3年にもなると、今までとは少し違って反抗的な言葉で返ってきます。
成長過程で誰にでもあることだと理解はしているつもりなのですが、このまま何も言わず娘のやりたいように過ごさせていいのか、迷いが出てきました。

親の気持ちにブレがあると子どもに見透かされて好き放題な子に育ってしまうのか?
娘からは昨日、「ママの育て方が悪かった」なんて言われてしまいました。
そして、昨夜はゲームに夢中になってしまい寝たくない朝まで起きてるっと言って本当に徹夜してしまいました。

私の事を起こしておいて、本人は今頃寝てます。
午後から心理検査があるというのに。

昼夜逆転が不登校になる原因

学校へ行くということは、早寝早起きの習慣がなければ行くことが難しいと思っています。
全く行かないよりは、週1回だけの登校でいいので5時間めからの登校を目指しています。本人は家で勉強するというのですが
家だとメリハリがなく、何時からと時間を決めていてもドリル1ページするだけでわからない部分が出てくると嫌気がさして
途中放棄してしまいます。

継続と努力が必要なので、私自身も根気よく付き合って行く必要があるのだと考えているのですが、私の甘さもあってか当の本人は、わからない問題やる気をなくしてしまいます。
家庭学習と言っても難しい点があるし、親が教えるには限界があります。

学校側は、Zoomで繋げる事を考えてくれているのですがそれもかないません。
正解も不正解もないのかもしれませんが、せめて義務教育の間は毎日通学することが難しければ週3ペースでも行って欲しいと願います。

不登校になった原因は、私にもあるにかもしれないですね。

習慣のため入院も視野に

このままの生活が続くようなら、入院して昼夜逆転を治すため入院して習慣づけをしてもらおうかとも考えています。
ただし、そこで習慣ついたとしても自宅に戻ってきたら再び寝る時間が遅くなってしまう可能性もなきにしもあらず。
学校という集団生活が苦手なら、それは違った方法で登校日数を増やす方法があると思うのですが、本人の寝る時間や起きる時間が、定まっていなければ生産性が欠けると思います。

せめて、太陽の陽ざしを浴びてやることは午前中くらいに終わらせてから、遊ぶ方が時間が有効に使えると思うのですが
娘本人は、そこまで考えるってまだ難しいでしょうね。

親として何をしてあげる方がいいのか、何が最善なのか悩みはなくならないです。

written by 就労継続支援B型事業所 ユアライフ新大阪