漫画の神様手塚治虫と現代の死

手塚治虫の名作

先日、母と宝塚にある手塚治虫記念館に行ってきました。
言わずと知れた漫画の神様の研究所のようなものです。
有名なブラックジャック、鉄腕アトム、ジャングル大帝レオ、リボンの騎士などの作品はもちろんのこと、マイナーな作品まで約500作品にものぼる手塚先生の漫画が所蔵されていて感無量でした。

漫画はどうあるべきか

アニメをつくる体験もできて下手な絵をスタッフの方に褒めてもらって嬉しかったです。
昨今の漫画はグロテスクで何が言いたいのかわからない作品が増えてしまっています。
もちろんそれらはほんの一部ですし、夢のある漫画は受け継がれています。
しかし、ハッピーエンドや理想を追うばかりが、現実の世界では難しいように、漫画もリアルなテーマや着地点を取り入れたほうが、大人の読者にはかえっていいのかもしれません。
鉄腕アトムの最終回はすくいようのないラストだと知ってちょっと衝撃でした。
今回行ったことで、不思議なメルモやユニコなどの作品とキャラクターを知れて本当によかったです。

手塚治虫作品と現代人の死への認識

現代人は命を軽く考えすぎです。
死はだれにもさけられませんし、だからこそか限りある生を懸命に生きるべきなのに、子どもの年齢で自殺が相次ぐ悲しい事実があります。
宗教が浸透している国では自殺はひとつの罪として認識されています。
それを押し付けるべきではありませんが、今生きている身でいえることは死は二度とチャンスをつかめないとりかえしのつかないことなのだとみなもっと痛感してほしいです。
ドラゴンボールの存在する世でなら生き返ることも可能でしょうが、そんな都合のいいアイテムは現実の世界にはありません。
死をきちんと恐れる感性、それがどこかにいったことが自殺や殺人を生む一因ではと私は思います。

written by 就労継続支援B型事業所 ユアライフ新大阪